こんばんは!檀浦です。
今日は新月ですね。
月の齢ががゼロになる日。
僕もファスティング3日目。
リセットしてゼロになりました。
来月の新月に合わせて、
ファスティングを絡めた
「ポテンシャルを最大化させる!
エネルギーアッププログラム(仮)」
みたいなのをやりたいな
と考えています。
さて、今日は
==========
価格の決め方
==========
について書こうと思います。
ちょうど昨日の
ハンドメイド講座でも
話題になったんですよね。
これは作家さんあるあるですが、
「『材料費』がこれくらいなので、、、」
と材料費プラスαくらいにしがちです。
以前サポートしていた
陶芸作家さんも、
「土代がこれくらいで、
窯代(焼くやつ)がこれで、、、」
とあまり金額を上げれず、
いろいろとやってるのに
あまり収益にならない、、、
という時期がありました。
「材料費を元に価格を決める」
というのはひとつの方法ではあります。
しかし、
実は、地球上のものって
========
材料費はゼロ
========
なんです。
たとえば、
紙の材料は、
元は地球上に生えている木です。
鉄にしたって
元々地球にあるものです。
お魚も牛や豚もそうです。
とってもありがたいことに、
材料はすべて
===========
地球からの贈りもの
===========
なんですよね。
かかっているのは
それを採ったり運んだり
加工したり、
または、アイデアを出したり
それを実行したりしている
『人件費』
です。
となったときに
「価格は何を元に決めたらいいのか?」
に対しての、
僕が考えるひとつの答えとしては、
=============
自分がしっくりくる価格
=============
ってのがあります。
「自分としてはこれくらいで売りたい」
のにそれより低い場合、
どうなると思いますか?
そこにかける熱量が低くなります。
もうこれはね、
実体験でも多々あります。
価格を低くした分、
何かしらをカットしている
とかならいいんですけど、
価格は低いけど、
やることが同じだとしたら
本気度が下がりますし、
あと回しになったりします。
これって、
自分にとっても
お客さまにとっても
「不幸」になりますよね。
あなたやあなたの商品の価値を
下げてしまわないように♪
自分がしっくりくる価格より
高い場合については
また明日にでも。
今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にメールして下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚

——————-
◆だんちゃんの”らしさ”ろん◆
”らしさ”を豊かさに
変えていくための
ありとあらゆる
僕の”らしさ”論を伝えたり
みんなで交流し
成長していくサロン
というコンセプトの
無料のFacebookコミュニティです。
ご参加はこちらからお気軽にどうぞ♪
https://www.facebook.com/groups/272530823822940/
———-
◆LINE公式アカウント◆
・”お手紙”へのお返事(質問や感想など)
・1:1でのご相談やお問い合わせ
は、LINEでも承っております♪
ご登録がまだの方は、こちらからどうぞ。
https://lin.ee/uWcIRD5
RICH company 代表
“らしさポジション”構築プロデューサー
檀浦聖徳
Web:http://rashisa-kigyou.com/
Mail:dan@rashisa-kigyou.com
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚#起業#マーケティング#HAPPINESS#コーチング#ポジショニング#自分らしさ#起業プロデューサー#らしポジプロデューサー#循環#らしさ
この記事へのコメントはありません。