こんばんは!檀浦です。
5月に入ってから毎日連続で
コーチングの”お稽古”に
参加しています。
朝、昼、夜と
多い日は1日3回参加し、
今朝で延べ8回になりました。
このあとも参加するので、
6日で9回になりますね〜。
なんでもそうなんですが、
成長したいときは
=========
短期間で大量にやる
=========
に勝るものはないと思ってます。
おそらく、あなたも、
自転車に乗る練習を
したことがありますよね?
1週間に1時間ずつ
1ヶ月をかけて
練習してくのと、
2日で2時間ずつ
まとめて練習するの
どっちが早く
乗れるようになるでしょう?
間違いなく後者です。
脳の記憶のメカニズムは
覚えたことを
まず「短期記憶」に入れます。
これは机の上に
置いてるような状態。
そして、
短期間で何度も使ったものを
「長期記憶」へと入れます。
これは引き出しに
入れるような感じですね。
机の上に置いているのは
使わないままに
一定期間が経つと
不要なものとして、
ポイっと捨てられます。
この作業をするのが、
「海馬」と呼ばれる
脳の器官です。
記憶の”必殺仕分人”です。
3ヶ月前に食べたもの
覚えていませんよね?
それは特に必要ないので
海馬ちゃんが捨てたのです。
でも、3ヶ月前が
なんかしらの記念日とかで
そのあとに何度も
思い出したりしてると
大切なものとして
海馬ちゃんは
長期記憶へと入れてくれます。
だから覚えてるんですね。
というところから、
=========
短期間のうちに
何度も使われること
=========
が学びの定着のためには
大切ということです。
具体的には
『21日のうちに3回』
と言われています。
予習ー本番ー復習
と3回やることで
学びが定着するのも
同じ仕組みですね。
となったとき、
いろんなことを
1回ずつ順番にやっていくより
同じことばかり
短期間で何度もやった方が
学びが定着するんですね♪
他にも
『短期間大量行動』のメリット
ってのはありますが、
まずはこのひとつを
意識してみるのを
オススメしています。
インプットーアウトプット
そしてまたインプット。
も定番でオススメです!
「あなたはどんなことを
短期間でたくさんやってみますか?」
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にメールして下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
RICH company 代表
“らしさポジション”構築プロデューサー
檀浦聖徳
Web:http://rashisa-kigyou.com/
Mail:dan@rashisa-kigyou.com
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
この記事へのコメントはありません。