こんばんは!檀浦です。
昨日のお手紙に
たくさんのお返事来てました!
やっぱり価格設定で迷ってる
って人は多いんですねぇ。
ひとつシェアしますね。
===========ここから===========
だんちゃんへ
ちょうど価格設定迷っていました。
そうなんです。
でも、お客さまが高いと
思ったら売れないんじゃない?
まさにこれ思っていました。
何を知ったらいいんだろう?
(中略)
①お客様の懐具合
②世の中の基準(リサーチする)
③お客様が欲しいもの(ゴール)
④売る側(自身)の価値、つまり客観的な自分
なんだろう?
ピンと来ないです。
今日のメルマガ楽しみにしています^ ^
===========ここまで===========
なるほどですねぇ〜。
いい線いってますねぇ。
価格設定をするために、
”何を知ることが”必要なのか?
それぞれに考えてくれて、
他にもいろんな答えが届いてました。
間違いとかはなくて、
どれも大切なことでしたよ♪
————————-
お客さまは何を買っているのか?
————————-
昨日は売り手の『基準』で
価格を決めれるという話でした。
ではその金額を提示したとき、
お客さまは何を基準に
高い安いという判断をするのでしょう?
提示された価格に対して
『得たいだけの価値』を
得られるかどうかです。
あなたは、
30万円のお金を払うとしたら
どれだけの価値を得たいですか?
たとえば、
10倍の300万円の売り上げとか
生涯安定して売れ続ける仕組み
みたいなことかもしれませんし、
最高のパートナーをゲット!とか
別れたパートナーとの復縁
だったりするかもですし、
人間関係のマスターになれるとか
本当に自分らしいライフスタイル
かもしれまねんね。
要するに、
『お客さまが何を価値としているか』
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
で対象は変わってくるってことですね。
これは常に同じではなくて
状況とかタイミングでも変わります。
上記の例で言えば、
大好きなパートナーと別れた直後
ってのは復縁できることはすごい価値
になると思いますが、
ラブラブのときだったり
スッキリ別れた場合には
そんなことに価値は感じませんよね。
ということは、
=============
いま、このお客さまは
何に価値を感じているのか?
=============
ってのを知る必要があるのです。
ここまで聞いたら、
「何に価値を感じるかを知る方法」
ってのも知りたいですよね?
簡単に教えちゃいますね♪
これを知るためには
2つのことを聞く必要があります。
まずは、
このお客さまは
どうなりたいのか?
という『目標』です。
次に、
目標があるということは、
現状とのギャップがある
ということ。
そのギャップ=『課題』です。
お客さまが買うのは、
この課題に対する『解決策』であり、
「解決した先の未来」に
お客さまは価値を感じるのです。
お客さまが『課題』を持っていて
売り手が提供する商品が
そこにピタッ!とハマって
これを手に入れれば
望む未来が得られる!
ってことになるわけですよね〜。
まぁひとりずつこれをやって
ハマるハマらないってなると
とっても大変になっちゃうので、
できるだけ商品がピタッ!と
ハマる人に来てもらうために、
”らしさポジション”ってのが
大切になってくるんですね♪
そして
こういったヒアリングの流れ、
これってコーチングでは
とっても自然にいつもやってる
ことなんです。
起業家がコーチングを身につけると
ビジネスがどんどんうまくいく♪
ってのはこんなところにも
理由があるのです☆
ちょっと長くなったし
ちょっとわけわからない
ってとこもあるかもですが、
分からないところは遠慮なく
気軽に聞いてくださいませ。笑
ちょっと空き時間できたら
コミュニティ
『だんちゃんの”らしさ”ろん』
https://www.facebook.com/groups/272530823822940/
の方でLIVE配信でフォローしようかな。
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にメールして下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
RICH company 代表
“らしさポジション”構築プロデューサー
檀浦聖徳
Web:http://rashisa-kigyou.com/
Mail:dan@rashisa-kigyou.com
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
この記事へのコメントはありません。