こんばんは!檀浦です。
高校の時に下校中にパンとジュースを買い
自転車に乗ったまま袋をあけてたら
中途半端な舗装にタイヤを取られて
身長ほどの高さのある畑に落ち、
そのときに買って手に持ってた
「レモンティー」を逆恨みして
5年以上飲まなかった檀浦です。
さて、
今日は『商品』について
お話ししたいと思います。
単に商品といえば、
「炭酸水」とか「自動車」
みたいな見えるモノがある
のがわかりやすいですよね。
もう一歩いくと
旅行会社の「ツアー」だったり
飛行機の「航空券」だったり
さらには
「タロット占い」とか
「コーチング」とかもあるし
最近では
「カーシェア」や
「オンラインサロン」
というようなのもあります。
姿形が違うのもそうですが、
もっと違うものがあります。
それは、
============
お客さまが受け取る価値
============
です。
そこには、
提供を受ける期間や方法も
関係してきます。
たとえば自動車の場合、
「自動車」という本体自体もあれば
「レンタカー」というのや
「カーシェア」ってのもあります。
受け取る価値としては、
「自動車」の場合、
いつでも好きなときに好きなだけ
自分の都合で乗ることができます。
また、車の中にモノを置いたり
自分仕様にカスタマイズもできます。
「レンタカー」だとどうでしょう?
事前に予約をしたり
毎回乗る前に手続きが必要になります。
その代わり、用途に合わせて
車種を変えることができます。
「カーシェア」は
レンタカーをライトにした感じ。
事前に予約は必要ですが、
手続きは最初にやっておけば
あとはサッと乗っていけますよね♪
こちらもある程度車種を変えれます。
そして期間としては、
「自動車」は自己所有になり、
手離すまでは価値が継続しますし、
手離すときに価値が残っていたら
その分のお金を受け取れもします。
「レンタカー」は借りてるので
その期間だけの価値になります。
一泊二日だとしたら
二日間だけその価値を受け取れます。
「カーシェア」は言葉の通りで、
借りるというよりはみんなでシェア
って感じですね。
権利を持っている間、
いつでも価値を受け取れます。
ってみていくと、
スキル・知識・技術など
持っているモノは同じでも
============
どんな価値を提供するのか
どういう方法で提供するか
============
によって
全然違う形になりますよね〜。
こういうのを
『ビジネスモデル』といいます。
いつも使っているそれや、
いつも利用しているあれ、
どんな価値を受け取っていて
どんなビジネスモデルなんだろう、、、
ってのに意識を向けてみると
いろいろなことが見えてきますよ♪
ビジネスモデル2.0図鑑
ってのもおもしろかったですよ。
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にメールして下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
RICH company 代表
“らしさポジション”構築プロデューサー
檀浦聖徳
Web:http://rashisa-kigyou.com/
Mail:dan@rashisa-kigyou.com
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚#起業#マーケティング#HAPPINESS#コーチング#ポジショニング#自分らしさ#起業プロデューサー#らしポジプロデューサー#循環#らしさ
この記事へのコメントはありません。