こんばんは!檀浦です。
突然ですが、
「お金を受け取るのがなんか苦手…」
「価格を上げたいけど
反応が気になって上げれない…」
「高価格にしてガツガツしてる
と思われるのはイヤだなぁ…」
なーんて思ったことありますか?
いわゆるお金に対する
抵抗とかブロックとか
言われたりしますよね。
売上って
見込客数 × 成約率 × 単価
できまります。
このうち、
一番最初にあげるのを
オススメしているのが
『単価』なんですよね。
ということで、
今日の起業ストーリーは
お金に関する部分のお話
を書きたいと思います。
————————-
価格が低い方が
お客さまのためになる
————————-
今では一番高いものだと
月10万円ほどの商品を
提供している僕ですが、
起業初期は、
最初に書いたような
お金に対するブロック
が普通にありました。
なんていうんですかね、
お金のブロックというか
「そんなにお金に興味がない」
といった方が近いかもですが。
でもまぁなんにしても
「基本的に安くていいですよ♪」
というスタンス
だったんですよね。
なので、
お金のコンサルも
ガッツリ見直しとか
資産運用のサポートをして
単発1万円とか年間で3万とか。
コーチングセッションも
1回3000円とか5000円とかだし
その他のサービスも
かなりリーズナブルでした。
まぁ生活はできてるし、
今にして思えば、
===========
安い方がお客様のためになる
===========
という意識もあったんだと
思います。
————————-
なぜ、価格を上げれたのか?
————————-
そんな僕がなぜ、
価格を上げるようになったのか?
って気になりましたか?
お金のブロックを外す
セミナーとか講座とか
受けたりもしました。
が、それでは
あまり変わりませんでした。
僕が価格を意識するように
なったのは、
==========
価格が高い方が
お客さまのためになる
==========
ということに
気がついたからです。
前回の起業ストーリーで
名刺を作成するサービス
を始めたことを書きました。
その時は最初は
モニター的に安く募集し
その後は少し価格を上げました。
なぜ上げたかというと、
パートナーがいたからです。
パートナーにしっかりした
収入を得てもらいたい
という思いもあって
徐々に上げていきました。
といっても、
ブランディングコーチと
ブランディングデザインをして
18000円とかだったので、
今思えばかなりお値打ち
だったんじゃないかなと。
そこから次のステージで
年間のコンサル&デザイン
もするようになっていって
パッケージ化されたことで
当然、価格も上がりました。
で、ここからが大切なとこで、
===========
価格を上げたら
お客さまの成果も伸びた
===========
のです。
そのあたりで気づきました。
3000円のバッグよりも
30000円のバッグの方が
より大切にするし、
その価値も感じるなぁと。
これは、
3000円のバッグの
元値が30000円でも
実は同じなんですよね。
3000円で手に入れた時点で
3000円の価値としか
受け取ることができないんです。
ということがあってから
価格設定をするときには
いくらに設定するのが
お客さまの成果が
最大化するだろうか?
ということを
意識するようになりました。
つまり、
価格を上げるのは
自分のためではなく
『お客さまのために』
というマインドになったとき
スムーズに価格を変えれました。
もし、過去の僕と同じように
「お金を受け取れない」
「価格を上げれない」
って思いがあるのなら、
このマインドセットも
取り入れてみるのもいいかも。
このお金の話については
もう少し書きたいことがあるので
それはまた明日にでも。
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にメールして下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
RICH company 代表
“らしさポジション”構築プロデューサー
檀浦聖徳
Web:http://rashisa-kigyou.com/
Mail:dan@rashisa-kigyou.com
*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚
この記事へのコメントはありません。